◆JPET過去のトピックス ~抜粋して掲載しています~

 

【2023年9月30日】JPET成績優秀者(上半期)の表彰を行いました。

JPET事務局より、成績優秀者(上半期)の表彰を行いました。表彰された皆さんは素晴らしい成績を収めました。さらに日本語力をアップできるように頑張ってください。


【2023年7月6日】日本語能力教育支援システム(ESS)を「 関西教育ICT展」(8月3日(木)~4日(金):インテックス大阪)に出展します。

日本語能力教育支援システム(ESS)は、日本語学校・大学・専門学校で学ぶ外国人が日本語能力評価試験(JPET)の問題をいつでもどこでも、PC・スマートフォン・タブレットで学習できる教育支援システムです。指導者の負担軽減と的確な学習指導を可能にし、学習者の学力向上をサポートします。


【2023年5月18日】「EDIX東京2023(5/10~12:東京ビッグサイト)」 ご来場の御礼

日本語能力教育支援システム(ESS)をEDIX東京2023に出展し、盛況のうちに閉幕しました。ブースにお立ち寄りいただいたみなさまに、厚く御礼申し上げます。


【2023年2月15日】ベトナム・ハノイで「第10回JPET」を実施しました。

コロナ禍で海外会場でのJPETの試験実施が難しい状況でしたが、ミャンマー・ヤンゴンに続きハノイで実施しました。


【2022年9月8日】伊東 祐郎 教授(国際教養大学)がJPETの作問アドバイザーに就任しました。

2022年8月より、日本語教育界の第一人者である伊東 祐郎 教授(国際教養大学)がJPET作問アドバイザーに就任しました。これを機会にJPETは、さらに信頼性の高い、良質の問題を提供していきたいと思います


【2022年7月22日】7/17(日)、ミャンマー・ヤンゴン地区において、「第3回JPET」を実施しました。

コロナ禍でしばらく海外会場でのJPETの試験実施が難しい状況でしたが、今回ヤンゴンから再スタートを切ることができました。今後もコロナ感染状況を考慮しながら、JPET海外会場を増やしてまいります。


【2022年5月26日】日本語能力教育支援システム(ESS)を「 関西教育ITソリューションEXPO(EDIX)」(6月15日(水)~17日(金):インテックス大阪)に出展します。


【2022年4月7日】「日本語能力教育支援システム(ESS)」FAQページ等が多言語対応になりました。

「日本語能力教育支援システム(ESS)」の「FAQ」と「演習の注意事項」ページが多言語(英語、簡体字、ベトナム語)で利用できるようになりました。
日本語が苦手な学習者にもわかりやすくなり、利便性が向上しました。


【2022年3月29日】7月17日(日)、JPETとG検(グローバル人材ビジネス実務検定)が同じ会場で受験できます

2022年7月17日(日)、第3回JPETと第11回G検(グローバル人材ビジネス実務検定)を東京会場(御茶ノ水)で同日実施します。受験生は1日で2つの試験を受験できます。なお、今回実施のG検は2・3・4級を対象とします。


【2021年10月12日】ミャンマー・ヤンゴンで「JPETオンライン試験」を実施しました

10/7(木)、ミャンマー・ヤンゴン地区において、独自のICTシステム・ESS日本語能力教育支援システムを利用した「JPETオンライン試験」を実施いたしました。

受験者は現地企業の在宅社員です。コロナ感染防止を前提とした試験運営・試験監督をリモートで行う画期的な試験です。
日本語能力評価試験(JPET)は即時即答を重視した試験形態ですが、オンラインでの試験を可能とし、しかもこの方式は不正行為防止を両立させています。
今後もJPETは外国人の皆様の日本語教育に対して、積極的な貢献を果たしていきたいと考えております。

●お問合せ先
ミャンマー:JPET Yangon(SATT, Inc. -Yangon Branch)
TEL. 0931831348  myanmar@sundai-kaigai.jp

その他の地域:現在準備中ですが、日本国内のJPET事務局までお問い合わせください。
TEL. 03-5577-7655  jpet@sundai.ac.jp


【2021年9月25日】いつでも実施! JPET 「団体内特別テスト」のお知らせ

日本語能力評価試験(JPET)の過去問題を利用したテストで、日本語教育機関内や企業内で団体受験できます。団体内の日本語学習者の習得度を測り、評価したいというニーズに適うものです。いつでも実施ができ、最短で申し込みから1か月で結果が出ます。


【2021年8月2日】JPETは一般財団法人日本語教育振興協会(日振協)に入会しました

JPETは一般財団法人日本語教育振興協会(日振協)に入会しました。今後も日本語教育の発展に貢献するとともに、日本で学び・働く外国人を支援してまいります。


【2021年7月12日】JPET日本語能力教育支援システム(ESS)を「第6回 関西教育ICT展」(8月5日(木)~6日(金):インテックス大阪)に出展します

日本語学校・大学・専門学校様向けのJPET日本語能力教育支援システム(ESS)を「第6回 関西教育ICT展」(8月5日(木)~6日(金)インテックス大阪)に出展します。

この教育支援システム(ESS)は、日本語学校・大学・専門学校で学ぶ外国人が日本語能力評価試験(JPET)の問題をいつでもどこでもスマートフォンやタブレットで学習できる教育支援システムです。

指導者の負担軽減と的確な学習指導を可能にし、学習者の学力向上をサポートします。


【2021年6月17日】JPETを体験できる、「チャレンジ試験」を掲載しました

JPETを実際に体験できる、「チャレンジ試験」を掲載しました。ぜひ、日本語力アップやJPETの練習として活用してください。


【2021年5月19日】「第12回教育ITソリューションEXPO(5/12~14:東京ビッグサイト)」ご来場の御礼

JPET「日本語教育支援システム(ESS)」を第12回教育ITソリューションEXPOに出展し、盛況のうちに閉幕しました。ブースにお立ち寄りいただいたみなさまに、厚く御礼申し上げます。

詳しくはこちら→https://www.jpet-sundai.jp/expo_2021.html


【2021年2月2日】2021年度は仙台・名古屋・福岡・那覇で新規に実施 します

今後も日本国内・海外会場を拡大する予定です。


2020年10月30日】第6回(10/24)JPETが終了しました(受験者数:955名)

今回も多くの皆さんに受験いただきありがとうございました。受験された皆さんは引き続き日本語の勉強をがんばってください。

なお、大学への出願や企業への就職エントリーに活用される方は個人成績表発送日は11/6(金)となりますのでご確認ください。

【2020年度 第6回実施結果】
  ・受験者数 955名 
  ・最高得点 956点(1,000点満点)


【2020年9月23日】「第11回教育ITソリューションEXPO(9/16~18:幕張メッセ)」ご来場の御礼

JPET開発の「日本語教育支援システム(ESS)」を第11回教育ITソリューションEXPOに出展し、盛況のうちに閉幕しました。ブースにお立ち寄りいただいたみなさまに、厚く御礼申し上げます。

詳しくはこちら→https://www.jpet-sundai.jp/expo.html


【2020年9月15日】JPET開発の日本語教育支援システム(モバイル)を「第11回教育ITソリューションEXPO」(9/16~18:幕張メッセ)に出展します

日本語学校・大学・専門学校様向けの日本語教育支援システム(ESS)を「第11回教育ITソリューションEXPO」(9/16~18:幕張メッセ)に出展します。

この教育支援システム(ESS)は、スマートフォンやタブレット端末から、学習サイトにアクセスして行うシステムです。日本語能力評価試験(JPET)に出題された良問を、モバイルで学習できます。

当システムは下記展示内の医療系大学 教育支援システム(ESS)を日本語教育に特化したものです。

https://satt.jp/event/2020/edix/index.htm

「第11回教育ITソリューションEXPO」

https://www.edix-tokyo.jp/ja-jp/edict.html


2020年8月28日】JPETの受験者数が9,177名、受験者出身地は51か国(地域)となりました(2019.5月~2020.8月延べ)

JPETを多くの皆さんに受験いただきありがとうございました。引き続きJPETは外国人留学生・外国人就労者の皆さんの役に立つ試験を実施してまいります。

<2019年5月~2020年8月 受験者数>
 ・受験者数 9,177名(延べ)

 ・受験者出身地 51か国(地域)


【2020年7月30日】第2回(6/20)・第3回(7/18)のJPET(外国人留学生経済支援)が終了し、合計の受験者数は2,358名、受験者国籍は36か国(地域)となりました

第2回・第3回のJPETは、新型コロナウィルスの影響で経済的に困っている外国人留学生・外国人就労者の皆さんを支援するため無料で実施しました。

今回は多くの皆さんに受験いただきありがとうございました。受験者の皆さんには引き続き日本語の勉強をがんばってほしいと思います。今後もJPETは外国人留学生・外国人就労者の皆さんを応援していきます。

【2020年度 第2回・第3回実施結果】
  ・受験者数 2,358名 ・受験者国籍 36か国(地域)
  ・最高得点 991点(1,000点満点)
  ・受験者の所属学校(日本語学校・専門学校)113校 (大学・大学院)25校 (社会人・他)136名


【2020年6月3日】7/18のJPETは、新型(しんがた)コロナウィルスの影響(えいきょう)で困(こま)っている外国人留学生(がいこくじんりゅうがくせい)・外国人就労者(がいこくじんしゅうろうしゃ)の皆さんを無料招待(むりょうしょうたい)します


【2020年6月1日】毎日新聞に、外国人留学生支援のための「6/20・7/18JPET無料実施」の記事が掲載されました

6/1毎日新聞(朝刊)に、外国人留学生支援のための「6/20・7/18JPET無料実施」の記事が掲載されました。
なお、6/20実施の第2回JPETは、本日が申込み締め切り日となります。7/18の第3回は6/29が締切です。


2020年3月24日台北にて初めてのJPET・日本語能力評価試験を開催しました

3/7(土)実施の第11回JPETでは、駿河台学園(するがだいがくえん)/駿台(すんだい)グループの19か所ある海外拠点の一つ、台北において、初めて特設会場を設置し日本語能力評価試験を実施しました。今後、正式会場として運営できるように準備してまいります。2020年台北会場のスケジュールにつきましては、決まり次第、ホームページにてお知らせいたします。


【2020年1月16日】JAKARTAにて初めてのJPET・日本語能力評価試験を開催しました

1/12(日)実施の第9回JPETでは、駿河台学園(するがだいがくえん)/駿台(すんだい)グループの17か所ある海外拠点の一つ、JAKARTAにおいて会場を設置し、初めて日本語能力評価試験を実施しました。今後、正式会場として運営できるように準備してまいります。2020年JAKARTA会場のスケジュールにつきましては、決まり次第、ホームページにてお知らせいたします。


Page
TOP