試験(しけん)日程(にってい)会場(かいじょう)実施(じっし)

2025-2026 
※試験会場は国内外とも順次拡大予定です。決まり次第、ホームページにてお知らせいたします。

試験(しけん)()
Test Date(yymmdd)
試験(しけん)会場(かいじょう)
Test Center
現地(げんち)時間(じかん)
Local Time
申込(もうしこみ)締切日(しめきりび)
Dead Line
個人(こじん)成績表(せいせきひょう)発送(はっそう)()
Announcement of Test Result
試験(しけん)種別(しゅべつ)
Type
(だい)76(かい) 2025/5/25(日) 東京 ( とうきょう ) 大阪 ( おおさか ) 10:30~12:30 2025/5/5(月) 2025/6/4(水) General
YANGON 9:30~11:30
(だい)77(かい) 2025/6/15(日) 東京 ( とうきょう ) 大阪 ( おおさか ) 10:30~12:30 2025/5/26(月) 2025/6/25(水) Basic
YANGON 9:30~11:30
(だい)78(かい) 2025/7/20(日) 東京 ( とうきょう ) 大阪 ( おおさか ) 10:30~12:30 2025/6/30(月) 2025/7/30(水) General
YANGON 9:30~11:30
特別回(とくべつかい) 2025/7/27(日) 那覇(なは) 9:50~11:50 2025/7/7(月) 2025/8/6(水) General
(だい)79(かい) 2025/8/24(日) 東京 ( とうきょう ) 大阪 ( おおさか ) 大宮 ( おおみや ) 10:30~12:30 2025/7/28(月) 2025/9/3(水) General
(だい)80(かい) 2025/9/20(土) 東京 ( とうきょう ) 大阪 ( おおさか ) 横浜 ( よこはま ) 名古屋 ( なごや ) 10:30~12:30 2025/9/1(月) 2025/10/1(水) General
YANGON 9:30~11:30
(とく)(べつ)(かい) 2025/10/5(日) 札幌 ( さっぽろ ) 福岡 ( ふくおか ) 10:30~12:30 2025/9/15(月) 2025/10/15(水) General
(だい)81(かい) 2025/10/18(土) 東京 ( とうきょう ) 大阪 ( おおさか ) 仙台 ( せんだい ) 10:30~12:30 2025/9/29(月) 2025/10/29(水) General
YANGON 9:30~11:30
(だい)82(かい) 2025/11/15(土) 東京 ( とうきょう ) 大阪 ( おおさか ) 10:30~12:30 2025/10/27(月) 2025/11/26(水) General
YANGON 9:30~11:30
(だい)83(かい) 2025/12/14(日) 東京 ( とうきょう ) 大阪 ( おおさか ) 10:30~12:30 2025/11/24(月) 2025/12/24(水) General
YANGON 9:30~11:30
(だい)84(かい) 2026/1/10(土) 東京 ( とうきょう ) 大阪 ( おおさか ) 10:30~12:30 2025/12/15(月) 2026/1/21(水) General
YANGON 9:30~11:30
(だい)85(かい) 2026/2/8(日) 東京 ( とうきょう ) 大阪 ( おおさか ) 10:30~12:30 2026/1/19(月) 2026/2/18(水) General
YANGON 9:30~11:30
(だい)86(かい) 2026/3/8(日) 東京 ( とうきょう ) 大阪 ( おおさか ) 10:30~12:30 2026/2/16(月) 2026/3/18(水) Basic
YANGON 9:30~11:30

※試験時間には説明の時間も含みます。(問題解答時間90分)

問題(もんだい)種別(しゅべつ)について

◆ General ((だい)77(かい)(だい)86(かい)(のぞ)く)
日本(にほん)日常(にちじょう)にみられるシーンを様々(さまざま)角度(かくど)から出題(しゅつだい)し、コミュニケーション能力(のうりょく)(ひろ)評価(ひょうか)するものです。CEFR 基準(きじゅん) A1 ~ C2 レベルに対応(たいおう)します。
◆ Basic ((だい)77(かい)(だい)86(かい)
基礎(きそ)入門(にゅうもん)レベルの学習者(がくしゅうしゃ)対象(たいしょう)語彙(ごい)語法(ごほう)文法(ぶんぽう)読解(どっかい)などの日常生活(にちじょうせいかつ)での幅広(はばひろ)理解力(りかいりょく)をはかるものです。CEFR 基準(きじゅん) A1・A2 レベルに対応(たいおう)します。

2025年度(ねんど) 新設(しんせつ)会場(かいじょう)

札幌(さっぽろ)会場(かいじょう)(特別回 10月5日(日))

海外(かいがい)実施(じっし)会場(かいじょう)

希望(きぼう)(おう)じて(つぎ)会場(かいじょう)でも、団体(だんたい)受験(じゅけん)受付(うけつけ)をしています。
ベトナム(HO CHI MINH 他)・タイ(BANGKOK)・インドネシア(JAKARTA)・中国(上海 他)

その他実施方法(学校・企業等)

JPETは会場実施の他に団体参加を対象に以下の試験も実施しています。

JPETプレイスメントテスト

日本語能力評価試験(JPET)の過去問題を利用したテストで、高等教育機関・日本語教育機関内や企業内で団体受験できます。団体内の日本語学習者の習得度を測り、評価したいというニーズに適うものです。クラス分けや学力到達度の測定に活用されています。
いつでも実施ができ、答案到着後1週間で結果が出ます。

※JPETプレイスメントテストのスコアは非公式なため、大学・企業や、地方出入国在留管理局への提出書類として使用できません。

JPETプレイスメントテストについての詳しい内容はこちらをご覧ください。


Page
TOP